最近は仕事でよく怒られる。
自分のミスで怒られることもそうだが、やることが多すぎて室員みんなにストレスが溜まっているのだと思う。
僕の部署の室長は怒り方が怖いので怒られると萎縮しまう。仕事をする上でも良くないと思う。
パワハラかもと思う言動
①周りに聞こえる大きな声で怒る。(隣の島の僕の同期が何事かと振り向くくらい笑)
②室会議などでみんなの前で反省文を読ませる。
③反省文の書き方が悪いと何度も修正させられる。(時間の無駄)
④”お前”と呼ばれる。(怒っているときだけだが)
感想
一日だけとかなら余裕だが、ここ1〜2週間はずっとこんな感じだから疲れる。
且つ、長時間労働なのでストレスが溜まる。
僕の部署の室長は喜怒哀楽が激しいのでこれが厄介。一日中機嫌が良い時とかもあり、室長の機嫌に振り回されるのが本当にしんどい。
”わかりやすくて良いでしょ?”と本人は自分を正当化するようなことを言うが、良いわけねぇだろ。
自分がもしも管理職になったら、感情の起伏は少なくしようと思えるくらい反面教師ですね。
僕の支店は4部署あり、感情の起伏が激しいのは僕の部署の室長だけ。他の室長は感情が安定していて良いなぁと思う。
室長からは”ガキじゃないんだから”ってよく言われるが、そっくりそのまま返してやりたいですね。
今後について
ここ2週間くらいがひどいだけで、またマシになるかもしれない。
というか社会人はみんなこれくらいのストレスはあるのかもしれない。
何が正なのかはわからないが、これが続くようなら今年の人事面談で部署異動を申し出てみようと思う。(言ったところで変わらないかもしれないが)
実を言うと、今僕が回している案件は、会社で一番大きな案件(年間数百億円規模のビジネス)で、今の室長が10年以上携わっているビジネスでもあるので、思いが強いのかもしれない。
でもこちらからしたら、そんなもん知らん。会社が勝手に配属しただけだ。別にでかいビジネスがやりたいわけでもない。平凡に毎日仕事して、給料がもらえて、土日に遊ぶ。それで十分だ。仕事にやりがいを求めない自分にとっては、管理部門に配属されるのが一番幸せなのかもしれない。
”その返信は営業センスとしてどうなの?”とかよく言われるが、営業センスってなんだよ。そんなもん社会人2年目で持ってるわけねぇだろ。って思いながら毎日すいませんって言ってやり過ごしてる。
多分社内、客先も含めると、1日に100回以上はすみません。って言っているので、その状態を抜け出すのがまず第一歩かと思う。
来週からなるべくすいませんを言わないことを意識しよう。
自分はメンタル強い方だと思っていたけど、こんだけ怒られて、否定されてを繰り返されると自己肯定感も下がってくる。まぁでも、”止まない雨は無い”と信じているので、もうちょい頑張ってみますか。
今日は残業してた時に、一般職のおばさんから、”最近大丈夫?嫌になってない?”と気遣ってもらいました笑
やっぱり室長の怒り方が怖いので、それが周りにも聞こえていて、そんな僕を見て大丈夫なのか気になってたみたいです。でも、周りが心配になるくらい怒られても、”俺全然効いてないよ”っていうフリするのは結構好きというか、気持ちの切り替えは上手になっている気がします。それがまた室長をイラつかせているのかもしれないが笑
もし、今後部署移動があったら、今絶対楽になるだろうなと思ってます。楽にならなかったら、社会人はこんなもんかと受け入れます笑
一年目の時はホワイトで良い会社やなと思ってたけど、二年目になり、任される仕事が多くなってくるとしんどくなってくる。
早く金を貯めて、もうちょい自由に働けるようになりたいですね。
もう少し年次が上がっていけば、仕事ができなくても怒られることも少なくなって諦めの状態になってもらえるんでしょうね。そういう意味では、今の僕は期待はされているんでしょうね。でもそんなんええわ。期待してくんな。
本日は愚痴になりましたが以上です。
とりあえず、土日いっぱいリフレッシュして、来たる月曜日に備えよう。日曜日には久しぶりにラグビーをするので楽しみです!ではまた明日!
コメント